ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
プロフィール
べっち
千葉県在住 小学生の頃からの釣りキチ。今は釣り○カ。 道楽に生きると決めた3●才です!
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年09月11日

夏期遠征シリーズ 第11弾

震災から半年・・・



相変わらず、何も出来ていませんが・・・




共に!!!





メインポンドオープンのジョイバレーに行って来ました。




少し早めに到着すると、既に車が何台も・・・



受付を済まし待っていると、久しぶりに後輩K君の姿も。



前日の夜寝る前に釣行を決めたので、タックルはアンフェアの大会のままなんですけどw



そして5時50分、号令と共に入場



いつもの3本体制に赤金系を全てにセットしております。



受付前の左側に入って始めますが・・・






開始5分でタックル2セットが残念な事にw



しかし残りの1本で、釣れ続けます!




・・・6時半までは。





その後は・・・ポツポツと。




サカナは小さめで、アタックが非常に早く



掛かっても、口切れが多かったです。



余裕を持って半テンポ遅らす位が良かったかと。



K君はPEでガシガシ掛けてましたがね。



かけあがり付近に浮いているサカナは、BFよりNOA06が。



途中、NOA06のカラシで掴み・・・かけましたが・・・



そんなに甘くはありませんねw




ウブなサカナには、クラピーが強いですよね?



全体的には、ちと沈み気味でした。



ニョロもラインが浮いていると、喰う棚には・・・



途中、放流が8時過ぎと10時半頃に入りましたが



いつも位な感じではありませんでした。



これからもっとサカナが入ってからですかね!




帰る頃には、何故か指にマメが・・・



それなりに釣ったようです。




NOIKEのOPENが待ち遠しいです!


同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
6月ですねぇ~その2
6月ですねぇ
NOIKE通信 vol.53
NOIKE通信 vol.52
NOIKE通信 vol.51
第3回 プリズムデザインエリアトーナメント参戦
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 いまさらですが… (2013-07-07 19:17)
 ロデオクラフト バルケイン カップ (2012-06-28 07:30)
 NOIKE通信 vol.57 (2012-06-13 07:27)
 6月ですねぇ~その2 (2012-06-08 07:19)
 6月ですねぇ (2012-06-01 07:30)
 NOIKE通信 vol.53 (2012-04-27 07:25)
この記事へのコメント
あんまフィーバーしなかったみたいだね(>_<)

最初の2本は残念てどーしちゃったの?
Posted by せんべいの世話係 at 2011年09月13日 12:04
こんばんは。

ジョイバレー行って来たのですね!
行けなくてスイマセン・・・。

ここは水を抜いて清掃とかするのでしょうか?
去年と同じような感じですかね?

またそちらに行く時は連絡しますね。

よろしくお願いします!
Posted by ろんぐろんぐ at 2011年09月13日 20:58
せんべいの世話係さん、こんばんは。

>フィーバー
去年とほぼ同じようでした。

っつうか、フィーバーしたこと無いのでわかりませんw

>2本
1本は2尾釣ったところでリリーサーでルアーごとリリース。
もう1本は変な感じで釣れて来てフック伸び。しかもラインの途中がガビガビに・・・違うサカナが絡まっていたみたい?な感じでした。
Posted by べっち at 2011年09月13日 22:03
ろんぐさん、こんばんは。 

先日は残念でした。なんか、空いたんですよね~行けってことかと。

水が完全に抜けているとこは見たこと無いので・・・どうでしょうか?

クリア具合は去年と同じ位かと。

手前のフナとマッカチンがよく見えましたよw

近いうちにご一緒して下さいね!
Posted by べっち at 2011年09月13日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏期遠征シリーズ 第11弾
    コメント(4)